はじめまして、このたび福井市新田塚二丁目にてクリニックを開設しました片山寛人、片山智子です。
こころとからだの困りごと、どちらともすぐに気軽にご相談ください。こころとからだの両面から、お子様からご年配の方まで幅広く、何でも相談できる地域のかかりつけとしてお手伝いします。
一人ひとりとしっかり向きあうあたたかさを大切にしていきます。
一方で、オンライン診療やIT ツールを活用し、多くの専門スタッフの力も借りて、できるだけお待たせしない最新で効果的な医療を実現します。
些細なことでもどうぞご相談下さい。
受付時間
電話予約のお願い
*強い希死念慮や自傷他害、暴れる等がある人、入院希望の方は受け入れが困難な場合があります。ご了承下さい。
受診時に必要なもの
費用その他
当クリニックでは、マイナンバーカード(以下「マイナカード」)を用いて医療情報を取得できる体制を整備しております。この体制は医療機関同士の連携による適切な診療や、診療費の抑制に寄与するものです。ただ、令和5年4月1日から同年12月31日(9ヶ月間)は、下記の如くマイナカードを利用されない場合にはご請求金額が高くなりますので、マイナンバーカードをお持ちになられている患者様は、必ず受付時にお申し出くださいますようお願い申し上げます。
マイナカード利用有無による初・再診時の加算は下記の通りです。
※注)過去に当院を受診されていた方でも、久しぶりの受診や新たな疾患で受診さた場合は初診扱いとなる場合がございます。(1点=約10円)
マイナカード認証いただくことで、下記情報が利用可能になります。
マイナカードのご利用に関して、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
(令和5年04月01日)
自立支援医療費制度とは、クリニックでの診察費用だけでなく、薬局での自己負担が1割になる制度です。
保険証をお持ちで、精神医療を継続的に要する程度の病状にある方であれば申請できます。
(適用条件や手続きなど詳細は、お住まいの市区町村の担当窓口にお問合せください。)
対象 | 心療内科や精神科に通院されているほとんどの方 |
---|---|
申請先 | お住まいの市区町村の担当窓口で、利用されるご本人またはご家族が申請 |
必要な書類 |
|
有効期限 | 受給者証の有効期限は1年間ですので、毎年更新手続きが必要となります |
参考:福井県HP 自立支援医療(精神通院医療)の給付を受けるには。
セカンドオピニオンとは、現在の診断内容や治療および今後の治療方針に関する内容について、主治医以外の医師の意見を求めることです。セカンドオピニオンを受けることでご自身の治療の参考にしていただくことができます。
なお、最初から当院への転院を希望されている場合はセカンドオピニオンの対象ではありません。
セカンドオピニオンは以下のすべての項目に同意して頂いた上で受診してください。
〒910-0067
福井市新田塚2丁目32番16号
日曜・祝日
土曜(月1回不定休)
08:50~12:20
13:50~17:20
15:50~19:20(金)
初診は電話受付が必要
再診受付は終了30分前まで
水曜/金曜夕方/土曜は再診のみ